★★★ベリーダンスって何??★★★
ベリーダンス(オリエンタルダンス/アラビアンダンス)は3000年以上前の古来エジプトより継承されてきた世界最古の女性のための優美な民族舞踊です。
また、踊りに触れることで女性の真の美しさを引き出していくため、別名“女神の踊り”とも言われています。
古来より年齢を問わず、心の表現、癒し、楽しみ、健康のために愛され踊られ続けてきました。ベリーダンスは豊穣祈願、女神信仰、母体礼賛など、生命の喜びを全身で表現するダンスです。
即興で踊るのが特徴的で、独自の表現や感性を大事にする踊りです。
ベリーダンスは大地、空気、水、火などの自然のテーマと密接に結びついております。
主に裸足で踊り、自然な動きが多い為足腰に負担がかからず、リラックスして踊れます。
ベリーダンスは身体の引き締め、バストアップ、代謝アップ、冷え性の緩和などの効果があると考えられております。
またお腹、腰部分を動かしますので肩こり、腰痛予防、便秘、生理痛、生理不順なども緩和されると言われています。
楽しく踊っているだけで、知らず知らずのうちに美しく、均整の取れた身体になっていくのが嬉しいポイントですね。 そして、エキゾチックな音楽と神秘的で美しい衣装も大きな魅力の一つです。
Emily Diamond Japanのベリーダンスクラスは、ダンス未経験の方や、初心者の方でも大丈夫!
主宰講師のEmily Diamondと講師のElisa Jamila姉妹が2人体制で優しく丁寧に基本から指導いたします。
もちろん全員女性のベリーダンス教室です。
しかも年齢層は幅広く、主婦の方やOLの方もたくさんいらっしゃいます。ですから、全然踊れなくても、思いっきり間違えても、汗でメイクがボロボロになっても気にならない!
ベリーダンスとの出会いが、きっと貴女をキラキラと輝かせてくれます。
神秘的で異国情緒溢れる音楽に合わせて優美に踊り,ビューティーパワーをアップさせていきましょう!
主宰講師Emily Diamond
三舞踊学校Emily Diamond Japan
ベリーダンス各クラス
レッスンスケジュール
ベリーダンス基礎クラス
ダンスが全く初めての方でも安心して踊っていただけます。体験レッスンにお薦めです。
麹町教室(東京都千代田区四ツ谷/番町)
・土曜日 17:20~18:20
市川本部校Studio Herşeyim(千葉県市川市)
・月曜日 20:20~21:20
・水曜日 14:55~15:55
ベリーダンス中級クラス
目安としては当スクールEmily Diamond Japanで半年~2年以上ベリーダンスを学ばれている方を対象となります。体験レッスンは可能です。
市川本部校Studio Herşeyim(千葉県市川市)
・月曜日 13:40~14:40
ベリーダンス上級クラス
※招待制
申し訳ございませんが、中級クラスは体験レッスンを受け付けておりません。
市川本部校Studio Herşeyim(千葉県市川市)
・隔週日曜日 12:00~14:15
(基本的に第1・第3日曜日)
プレパフォーマンスクラス
with SPIRITUALITY(ベリーダンス)
Emily Diamond Japanにてベリーダンス歴3ヶ月以上の経験者対象のクラスです。体験レッスンは可能です。
詳しい説明は「クラス紹介」のページをご覧ください。
市川本部校Studio Herşeyim(千葉県市川市)
・水曜日 13:45~14:45
ボディデザインクラス(ベリーダンス)
松山バレエ団出身のエミリーダイアモンド独自のメソッドを取り入れたバレエストレッチで身体への負担を軽減させ、柔軟性を高めます。
また、簡単なバレエの動きを学んで頂き、意識をせずとも正しい姿勢で、常に美しく優雅な踊りを目指します。
生徒の身体のバランスを見ながら、身体のパーツごとに毎回テーマを決め、エキゾチックな中東の音楽に合わせながら踊っていきます。
体験レッスンは可能です。
詳しい説明は「クラス紹介」のページをご覧ください。
麹町教室(東京都千代田区四ツ谷/番町)
・土曜日 18:30~19:30
※体験レッスン、入会のお申し込みは「体験レッスン」のお申し込みフォームからお願い致します。
※各クラスの詳細は、「クラス紹介」のページをご覧ください。
※麹町教室、市川本部校Studio Herşeyim各スタジオのご案内は「スタジオ紹介」をご覧下さい。
注:レギュラーレッスンスケジュールは、イベント等で変更になる事も御座いますので、「今月のレッスンスケジュール」をご確認ください。
★★★ベリーダンスのジャンル(スタイル)★★★
ベリーダンスは古代エジプトから始まり、イスラム、ヨーロッパ圏に伝わり、長い年月をかけてアジア、アメリカに伝承されていく間に様々なスタイルが生まれてきました。
その中で代表的な大きな流れは、一般的にベリーダンスと言われるオリエンタルスタイルと、アメリカ生まれのトライバルスタイルの2つに分けられます。
まずオリエンタルスタイルには、エジプシャンスタイルとターキッシュスタイルがあります。
エジプシャンから派生したジプシースタイルというジャンルもあります。
一方、トライバルスタイルとは、オリエンタルダンスがアメリカに渡ってから独自の進化をしたアメリカントライバルスタイル(ATS)と、ATSに現代舞踊を融合させたフュージョンスタイルがあります。
★★★それぞれのスタイルの説明★★★
オリエンタルスタイル
一般的なベリーダンスのスタイルで、オリエンタルスタイルの二大潮流と言われるものに、①エジプシャンと②ターキッシュがあります。
いずれもソロで踊り、女性らしさを表現したダンスが特徴的です。
①エジプシャンスタイル
エジプトを発祥とし、もっとも伝統的で優美、ソロ、即興で踊られることが多いスタイルです。
衣装は、他のスタイルに比べ露出は少なく、ブラ、タイトなスカートにスリット、アームカバーや幅広のヘッドバンド、露出を抑えるため、ブラとメッシュ素材のトップスを重ねたりもします。基本は素足です。小道具としてアサヤ(ステッキ)を使用することもあります。結婚式やパーティなど、フォーマルな場所に似合うスタイルです。
②ターキッシュスタイル
トルコを発祥とし、大きな動作でダイナミックに踊り、寝転がったり膝をついたりするフロアワークの動きがあるスタイルです。衣装は露出が多めで、ハイヒールで踊ることもあります。タイトなスカートスタイルより、マーメイドラインかフレアラインのスカートに大胆な深いスリットが入っているものが多く、素材はサテンやジョーゼットシフォン、ラメ、スパンコールなど、輝く素材が好んで使われ、ダイナミックな動きに似合う、煌びやかな衣装が多いです。小道具としてベール(布)、ジル(指先で鳴らす小さなシンバル)、ファン(扇)などを使うこともあります。薄暗い明かりでセクシーに踊るシチュエーション、夜の屋内などが似合うスタイルとも言えます。
③ジプシースタイル
エジプシャンから発展し、ヨーロッパに渡る過程で生まれた伝統舞踊です。独特のリズムで、スピード感のある踊りが特徴です。、料理を作ったり子供をあやすような生活動作が取り入れられていたり、くるくる回ったり、スカートの端を持ち上げる動きがあります。衣装は普段着る洋服のような、コットン素材のロングスカートやチョリ(胸までの長さのトップス)に天然石や羽、木などの装飾品、ひらひらした裾や袖で、フリンジなどで飾られています。素足やピシピシ(ぺたんこシューズ)で踊るのも特徴です。小道具としては、ジル、タンバリン、カスタネットなどを使用します。打楽器を用いて屋外で自由に踊るような雰囲気のスタイルと言えます。
トライバルスタイル
ソロで女性らしさを表現するオリエンタルスタイルとは対照的に、2人以上で女性の力強さや鋭さを表現するのがトライバルスタイルです。
④アメリカントライバルスタイル(ATS)
アメリカに「オリエンタルダンス」が渡ってから、独自の進化をしたスタイルです。腕や背中を大きく反らせる動きが多く、パフォーマンス中の表情には変化が少なく、無表情であることが特徴です。女性の力強さを強調する歯切れの良い動きも多く、力強さ・媚びない鋭さを前面に押し出した世界観が魅力です。衣装は、基本的にはモノトーン、もしくはナチュラル~原色などの民族的な色合いで、ハーレムパンツが多く、スカートの場合には下にパンツを履くなど重ねることもあります。豪華なヘッドバンドやアクセサリーを重ね付けしたり、タトゥーや囲み目メイクがあるのも特徴です。
小道具はジルを用いることもあります。
⑤フュージョンスタイル
ATSを基盤として、様々なダンスと融合させたもので、特にルールはなく、ダンサー独自のセンスで踊られるスタイルです。ヒップホップ、バレエ、レゲエ、サンバ、フラメンコ、ヨガ、インド舞踊、フラダンスなどなど・・・他ジャンルと融合したスタイルは、数え切れないほどに日々生まれているようです。
日本ではあまり習えるところが充実しているとは言えないものの、独自の進化を遂げて、ダンサー人口を増やしているジャンルといえます。Emily Diamond Japanで日本で唯一学ぶ事の出来る「ベリネシアンダンス」も、このジャンルといえます。